カイロソフトのハンバーガー堂 レベル1

カイロソフト

はじめまして! 
こんにちは、こんばんは、このブログを始めたリフスと言います。
好きなゲームやいろいろなゲームを楽しみながら書いていけたらと思っています。

そんな中で初めにやる記事にするゲームとしていろいろ迷いましたが昔から私が好きなカイロソフトさんのゲームを書いていこうと思います。

そんな中で今回は未プレイの創作ハンバーガー堂をプレイしながら思い出と共に書いていけたらと思っています。  
シミュレーション系は大好きで中でもカイロソフトさんのゲームはまったりしながらできるので昔から気に入っています。

ゲームを開始するとまずはお店の名前と制服のカラーを決めます。
凄く迷った結果、なんとなく出てきた「クォーツ」と言うワードが思いついたのでクォーツバーガーと名前を付けました。

制服のカラーはクォーツが水色のイメージが近かったのでそちらに決めました。
これからハンバーガー店としてのオープンになります。

今回の全体の目標
目標としてはゲームを楽しみながらある程度区切りのいいところまで遊べたらと考えています!
クォーツバーガーが現実にあったらなんて略されるんだろうと妄想しながらゲームを開始します。

開始してすぐはカイロソフトさんのゲームによくある少しチュートリアルが発生します。
そしてチュートリアルを進めていくと店員を雇うことになったりバーガーの開発が始まりました。

こちらがゲームのメニュー画面になります。
基本的にはオートセーブになっていて設定でオフにもできたりもします。
システムの中にはわかりやすいように遊び方の説明もありました。

説明もあるので凄くわかりやすいですね。

バーガーの作成に取り掛かります。
バーガーの作成をするときはバーガーなどを開発するための人材がいるみたいです。
最初はチュートリアルとして用意してもらます。

バーガーの制作画面はこちらです。 
こちらは初期の画面ではなくちょっと進んでから、あっバーガー作成画面撮っていないと気づいたのであわてて撮りました。

基本的にベース→パンを選ぶ→食材を2つ選ぶ(初期の場合)→ケチャップなどのソースを選びます。
そのあとにバーガーの名前を決めて作成開始です。
名前が決まらない場合は初期で使った食材の名前が入ってくるのでそちらを使うのもいいと思います。

そしたら開発担当が作成し始めるので、少し時間を進めます。 

↑は開発のバーガーの画面になります。 開発が終わると金額などが決まってお客さんを何人か呼んで試食会として食べてもらい点数が決まります。
こちらはまだ今の段階では点数などがどこまで作用するかわかっていないので後々知れたらいいと思ってます。

今回画面にもあるようにバンズにフィッシュフライ、レタス、玉ねぎでソースをケチャップにしました。名前はセンスがないですが魚揚げバーガーにしてみました。

まだタルタルソースがないのでケチャップにしましたが、私はフィッシュバーガーでタルタルソースたっぷりのバーガーが好きなので後々また作っていきたいです。

途中の完成した画面ではそのメニューをどのくらいの期間出すかと言う選択が出ましたが最初のうちは1年が無難になってくると思います。 期間を延ばすのにハンバーガーのアイコンのポイントを使うのでカイロソフトではよくポイントは大切になるので今は貯めておこうと思っています。

バーガーが完成して店での販売しているとお店の外に?のもやもやの人物がいます。どうやらこの?の人物にバーガー渡して気に入るとお客さんの種類が解放されるようです。 子供やサラリーマンなどがいるので後々はたくさんの職業の人がきそうです。

さらにゲームを進めていくと謎のバーガー協会会長がきました。

こちらはミッション形式になっていてそのミッション達成すると星が一つもらえて5つ星を目指していくようです。

目標が5つ星と決まったところで今回のバーガー堂記事レベル1は終わりたいと思います。
これからバーガー堂を触れていくのでよろしくお願いします。

今回の一言
昔バーガー×2のゲームがあったなぁって思いました!

遊んでいるゲーム
カイロソフト 創作ハンバーガー堂 (steam)

コメント

タイトルとURLをコピーしました