栄冠ナインクロスロード 無課金攻略 レベル1

栄冠ナインクロスロード

皆様こんにちは、リフスです!
今回はパワフルプロ野球栄冠ナインクロスロードの甲子園優勝への道を紹介したいと思います。

栄冠ナインクロスロードは9月20日にアプリが開始され今までパワフルプロ野球の1つのコンテンツとして人気だった栄冠ナインアプリ版としてリリースされました。

本記事では無課金でやっと甲子園優勝が出来たのでそちらで学んだことを攻略記事として参考になればと記事にしていきたいと思います。

1、リセマラが重要

まずはリセマラが大切になります!
ガチャはPSRが2%とSRが8%となっています。
確率は低いですがこちらはリセマラは比較的簡単にできるようになっているので必ずPSRを狙うようにしましょう。

PSRの狙いとしては理想をあげると難しくなったり時間がかかってしまうのであくまでもがつがつしないようなおすすめや攻略を書いていけたらと思っています。

その中でおすすめはPSRの猪狩になります。
記事を読んでいるタイミングでキャラが増加していたら狙いは変わるかもですが基本的にはPSRの投手が1枚とマネージャーSR以上がいると甲子園優勝を目指しやすくなります。

なぜPSRの投手がいいの?

こちらはキャラの入学に置いて他のポジションのPSRはゲーム内を進めていくと1年に一回他のプレイヤーのガチャキャラをスカウトできてランダムではありますが投手以外は比較的スカウトがしやすく入学させることができます。

PSRの投手をもっていると最初に入学させて→2.3年は投手は一般の入学者でとります。(入学の際に一人は投手を取らないといけないです。)PSRキャラが3年のときに秋大会前に3年はメンバーからはずれてしまうために秋の大会だけ別の投手を使うことになります。

しかしまた入学の際所持しているPSR投手をもっていけるのでループで使えることになり投手問題は解決します。
またマネージャーも卒業毎に選ぶことになるのでSR以上をもっていると楽になると思います。

都道府県は何処を選べばいいの?

今までの栄冠ナインであれば都道府県によって難易度が決められていたので難易度などを考えなければならかったのですが、今回は都道府県による難易度は今現在ではない為好きなところを選んでも大丈夫にはなります。

ただし少しだけお得な都道府県が最初のうちはあります。
今まで栄冠ナインでは11月から1月の間に全国スカウトがあり、自分のランクに応じてスカウトに行ける場所が増えていました。

今回はスカウトに行く場所が増えるまでに時間がかかってしまうので基本的には選んだ県の一つしかスカウトがいけない状態になってしまいます。

ただしこの写真をみてもらうとわかるのですが、東京と北海道の場合は初期から2つスカウトにいけるので選手をスカウトしに行く際の選択の幅が広がります。
ちなみに東東京の右上にあるマークは他のプレイヤーのガチャキャラがいることを教えてくれています。

年数を重ねることは強くなる為!

今回の栄冠ナインでは成長板と言うシステムがあります。
こちらはキャラが卒業するともらえる成長アイテムを使うことで全体の練習効率が上がったりなど様々な恩恵が受けられるようになり成長もよくなるので強いチームを作れるようになります。

こちらは私がやっと優勝したときの成長板になります。

年数を重ねることで街の人なども出てくるのでそちらも重要になります。

狙う街の人々はプロ野球選手(赤得能を消してくれたりします)本屋(技能を覚えるための本をくれます)アイドル(練習効率があがります)
他にも踏んだほうがいい人々は多いですが基本的にはこの3人は狙いましょう。


あとたまにですがスカウトのおじさんの黒服バージョンは他のプレイヤーのスカウトキャラを紹介してくれるので見つけたら必ず狙いましょう。

進め方のコツについて

こちらは基本的には特訓マスと練習効率マスと上記の人々を狙いながら進めていきます。

簡単な説明になりますが今10/1日で5日に練習効率マスがあるので4進める特打を使うことで能力があがりやすくなります。
赤系のカードは練習効率マスや合宿で使えるとおすすめです。

特訓マスがきた場合や本屋さんのマスがきたときにおすすめの選択は1年生を選ぶことです。
今回の栄冠ナインクロスはチームの総合力が重要になっています。

なので3年の固定のキャラをずっと成長させるよりもこれからも残る1年を育てることで3年がいなくなったときの総合力の低下なども減らすことができキープしやすくなります。

本屋さんでは基本的に1年の一般キャラなどにどんどん本を使うことによっても総合力をあげることに繋がるので覚えさせないよりどんどん覚えさせましょう。

試合と戦い方

試合では最初のうちは勝つのも難しい為基本的にスキップで進めてどんどん年数を重ねるようにしましょう。

ある程度メンバーが戦えるようになってからが本番です。
体感としてはスキップで甲子園に行けるくらいになったら甲子園優勝を目指してやっていきたいと思います。

試合のチームメンバーについては必ずメインポジションの人にポジションを割り当てるようにしましょう。
サブポジションなどで取ったキャラを配置すると総合力が下がってしまうためなるべくならメインで割り当てて総合力キープをしましょう。

試合が始まって今までの栄冠ナインなら魔物でエラーを誘い優勝を目指す方法がありましたが今回は自分で指示出せるのが3キャラまでなので魔物などの恩恵が少なくなっています。
ただし魔物でエラーを狙って戦うのは点数に繋がりやすいのでおすすめではあります。

ここでは試合観戦していると何もない場面での攻撃と守備、いいところでくるチャンスとピンチがあります。ピンチはスキップでもいいですがチャンスのときは指示を出したほうが特典なしとかも少なくなるのでチャンスの際は指示を出すことを心掛けましょう。

運要素も大きいので負けても周回で頑張る

甲子園の決勝などで自分はランクFの6,000とかでも相手がEランクの8000とかのチームとあたってしまうときもある為ある程度の運は左右されます。

他の方の攻略などでは金得があったりメンバーが強かったりもありますが、無課金でも上記のことに気を付けてチーム総合力を5000付近目指していくことで優勝のチャンスもあり戦うことができます。

そして甲子園優勝のときのメンバーと投手の能力です。
金得などもっているキャラはいなく内気の魔物持ちもいなかったのですがこちらでも夏の甲子園優勝することができました。

まだ優勝できない人たちなどに少しでも甲子園優勝の糸口になればいいと思います。

一言
栄冠ナインクロス優勝までに33年かかり優勝したときは嬉しかったです。

今日のゲーム
コナミ 実況パワフルプロ野球栄冠ナインクロスロード

コメント

  1. I’m truly enjoying the design and layout
    of your site. It’s a very easy on the eyes which makes it much more pleasant for me to come here
    and visit more often. Did you hire out a developer to create your theme?
    Fantastic work!

タイトルとURLをコピーしました